6NC:循環器疾患講座(NCVC) トップ へ戻る

循環器研究における新たなモデル生物:透明魚Danionella(ダニオネラ)《講師:望月直樹/菊地和》

0:12:21

前の講義へ

本レクチャーでは新規小型魚類モデルDanionella(ダニオネラ、以下透明魚と省略)について紹介する。この透明魚は成長後も全身が透明であり、ほぼ全ての臓器の細胞をオルガネラレベルでイメージングすることが可能である。また、ヒトとほぼ同様の臓器を持つため、ゲノム編集を利用したヒト疾患モデルの作製も可能である。今回は透明魚の背景、当研究所で進めている基盤整備などについて、簡単に解説したい。 本コンテンツに関するお問い合わせは、6NC共通教育講座中央事務局(6nc-educ.jimu@jh.ncgm.go.jp)までご連絡ください。

本レクチャーでは新規小型魚類モデルDanionella(ダニオネラ、以下透明魚と省略)について紹介する。この透明魚は成長後も全身が透明であり、ほぼ全ての臓器の細胞をオルガネラレベルでイメージングすることが可能である。また、ヒトとほぼ同様の臓器を持つため、ゲノム編集を利用したヒト疾患モデルの作製も可能である。今回は透明魚の背景、当研究所で進めている基盤整備などについて、簡単に解説したい。 本コンテンツに関するお問い合わせは、6NC共通教育講座中央事務局(6nc-educ.jimu@jh.ncgm.go.jp)までご連絡ください。

ユーザー評価 16 人の評価

    有益度

    4.25

    とても役に立った 1
    やや役に立った 2
    どちらとも言えない 3
    あまり役に立たなかった 4
    役に立たなかった 5

    難易度

    2.75

    易しい 1
    やや易しい 2
    普通 3
    やや難しい 4
    難しい 5

受講者コメント