セミナー案内

臨床研究に携わるセミナー・シンポジウムのお知らせです。

臨床研究に関する教育の普及に少しでも役立てればと思います。

掲載を希望される施設は、セミナー・シンポジウムのページをこちらのお問い合わせフォームよりお知らせください。

セミナー・シンポジウムに関する問い合わせは、それぞれの施設にお願いします。

施設名・団体名

国立がん研究センター東病院

セミナータイトル 臨床研究・治験従事者研修(医師研修)
開 催 日 2025年11月29日(土)9:30~16:00

分散型臨床試験(DCT)やデジタルセラピューティクス(DTx)を学ぼう〜院外へ広がる臨床研究・治験の世界を覗いてみませんか?〜
臨床研究・治験を行っている、若しくは今後行う予定がある医師・歯科医師等を対象に毎年開催している本研修、

今年度はDCTとDTxを取り上げ、第1線で活躍されている先生方を招きご講演いただきます。
受講料:無料(zoomを用いたweb形式での開催)
申込み:掲載ページの募集要項をご確認の上お申込みください。

申し込み締め切り日:2025年11月7日

掲載日:2025年10月23日
施設名・団体名

東北大学病院

セミナータイトル 2025年度『委員長研修』(治験・倫理審査委員会委員研修)
開 催 日 2025年12月4日(木)14:00-17:00

形 式:WEB形式(Zoom)
対 象:治験・倫理審査委員会 委員長/副委員長、および候補者 等
    ※事務局担当者の随伴可(事務局担当者のみの参加は不可)
内容
1.講義:倫理審査の質保証と委員会運営:CRB第三者評価とファシリテーションの視点
2.ワークショップ:倫理審査委員会委員長に求められる役割と必要なスキルとは何か
3.意見交換(フリーディスカッション)
受講料:無料


申し込み締め切り日:2025年11月21日(金)

掲載日:2025年10月20日
施設名・団体名

東北大学病院

セミナータイトル 上級者臨床研究コーディネーター養成研修 Basicコース
開 催 日 2025年12月13日(土)10:00-15:00

形 式:web開催
対 象:臨床研究コーディネーター(実務経験:概ね3~5年程度)
演習テーマ
・私にもできる組織変革~バーンアウト撲滅!~
・円滑にCRC業務を行うために~目指すはWIN-WIN~
受講料:無料
申込み:掲載ページの募集要項をご確認の上お申込みください。

申し込み締め切り日:2025年12月5日(金)

掲載日:2025年10月20日
施設名・団体名

慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター

セミナータイトル 【Web開催】2025年度 臨床研究プロジェクトマネジメントワークショップ
開 催 日 2026年1月17日(土)10:00~17:30

~意地と根性では成功しない!臨床研究のスケジュールマネジメントのコツ~

本ワークショップは研究者や研究支援者及び医療職の方々が、スケジュールを通して、こうやったらうまくいく!という臨床研究の”やりくり”のヒントを見つけていただくことをねらいとしています。

DIAJAPANPMコミュニティーで活動している講師陣による講義に加えて、小グループによる演習を取り入れた双方向性学習により構成されます。
【ARO協議会StM認定対象セミナー(10単位)】
申し込み締め切り日:2026年1月5日(月)

掲載日:2025年10月03日
施設名・団体名

慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター

セミナータイトル 臨床研究講習会(2025年度 冬期)【Web開催】
開 催 日 2025年12月20日(土)9:30~17:00

『臨床研究講習会』は、臨床研究等に関心のある初学者を対象とした、臨床研究の計画や実施に必要な基本的知識と研究マインドを習得するための「基礎講座」と、

臨床研究に現在関わっているなどの経験者を対象として、臨床研究等の科学性、公正性、倫理性の確保に関して最新知識のアップデートを図るための「更新講座」の

二つのトラックから構成されるプログラムです。


申し込み締め切り日:2025年12月8日(月)

掲載日:2025年10月01日
施設名・団体名

大阪大学医学部附属病院

セミナータイトル 臨床研究・治験従事者研修(医師研修)
開 催 日 令和7年11月30日(日) 10:00~16:00(Web開催)

未来医療を支える質の高い臨床研究には、統計に裏付けられた確かな試験デザインが不可欠です。
本研修では、試験デザイン構築に必要な統計学的要素を、実践形式で学びます。
万国共通の言語である統計学を駆使し、いのち輝く臨床研究を、自ら設計できる力を身につけましょう。

ポスター

受講料:無料

申し込み締め切り日:令和7年11月7日(金)


掲載日:2025年09月08日
施設名・団体名

千葉大学医学部附属病院

セミナータイトル 2025年度 厚労省研修事業 データマネジャ―養成研修
開 催 日 2025年11月18日(火)~11月19日(水)

【データマネジャーの視点と思考 -演習を通して基礎を学び、考えるデータマネジャーをめざす-】をテーマとして研修を行います。
 アカデミア、医療機関の研究者・研究支援職種を想定した研修内容となります。
参加費:無料
形式:ハイブッリド開催(集合もしくはWeb)
 ※両日参加された方には修了証書を発行いたします。

申し込み締め切り日:2025年9月15日(月)

掲載日:2025年08月15日
施設名・団体名

東北大学病院

セミナータイトル 2025年度 厚労省研修事業 初級モニター研修
開 催 日 2025年12月13日(土)~14日(日)

本研修はアカデミア、医療機関等に所属する方々を対象に、講義と演習を通してモニタリングの基礎的知識・技術を習得し、

自施設でのモニタリング活動を通じて、臨床研究、医師主導を含む治験の適正な実施、品質の向上に貢献していくことを目的としています。
申し込み締め切り日:2025年10月10日(金)

掲載日:2025年08月08日
施設名・団体名

厚生労働省 臨床研究総合促進事業

セミナータイトル 臨床研究・治験従事者研修(医師研修)
開 催 日 令和7年7月5日(土)~令和7年12月14日(日)

対象:医師、歯科医師等(臨床研究の実施経験は問いません。応募者数が募集人数に達しない場合は医師・歯科医師のほか、疫学研究者や看護師、薬剤師等、その他の研究者も受講可能です。)
申し込み:各施設のHPにてお申し込みください
臨床研究中核病院11施設にて実施します。

受講料:無料
詳細・申し込み締め切り日:各施設のHPにてご確認ください

掲載日:2025年07月14日
施設名・団体名

東北大学病院

セミナータイトル 2025年度 厚労省研修事業 データマネージャー養成研修研修
開 催 日 2025年11月8日(土)~9日(日)

本研修事業では、臨床データマネジメント(CDM)の初学者から、既にCDM担当者として実務を経験している方まで、

幅広く対象としており、講義・演習を通じて、より実践的なCDMの手法やエッセンスを学ぶことができます。


申し込み締め切り日:2025年7月18日(金)


掲載日:2025年07月01日
施設名・団体名

臨床研究中核病院「AMED医療技術実用化総合促進事業『Risk-based approach(RBA)の実装に係る取組み』」

セミナータイトル 令和7年度「Risk-based approach 実装の為の取組み」QMS/RBAの座談会・情報交換会
開 催 日 第1回:2025年9月1日(木) 
第2回:2026年2月24日(火)※両日とも16:00~ 18:00

本事業の成果物を利用し自施設/臨床研究でのRBAを実装する際のハードルや利点を整理し、課題解決の糸口とすることを目的として開催します。
QMS/RBAを実装するために必要なポイントを学びたい、実装したいと考える方を対象とします。
①医療機関/臨床研究にQMS/RBAの実装・運用・推進する/したい担当者
②研究者・支援スタッフに向けてQMS/RBAに関連した教育研修を行う/行いたい担当者
【申込み】https://forms.office.com/r/msCV9E9Q7C

■申し込み締め切り日:第1回:2025年8月22日(金) 17:00まで

           第2回:未定(10月より募集開始予定)

掲載日:2025年06月30日