研究倫理指針の解説
この講座では、医学系研究を実施する際に遵守しなければならないガイドラインにつ いて学びます。
2015年4月1日、「臨床研究に関する倫理指針」と「疫学研究に関する倫理指針」を統合し、新たに「
人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」が施行されました。
過去に本講座を終了された方も「
人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」の解説は必ず受講してください。
この講座では、医学系研究を実施する際に遵守しなければならないガイドラインにつ いて学びます。
2015年4月1日、「臨床研究に関する倫理指針」と「疫学研究に関する倫理指針」を統合し、新たに「
人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」が施行されました。
過去に本講座を終了された方も「
人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」の解説は必ず受講してください。
-
倫理審査委員教育 《講師:神里彩子》
倫理審査委員教育 《講師:神里彩子》
本講義では、東京大学医科学研究所先端医療研究センター生命倫理研究分野研究倫理支援室の神里彩子先生に、倫理審査委員教育について、なぜ教育が必要か、倫理指針ではどのような教育内容を行えばいいと規定されているかの確認から、神里先生がAMED研究班で開発されたイーラーニング教材のご紹介まで、お話しいただきました。(平成29年9月9日 平成29年度倫理審査委員会・治験審査委員会委員養成研修(主催:国立がん研究センター中央病院)にて収録)
-
新しい倫理指針に基づくモニタリング・監査の実践 《講師:中村健一》
新しい倫理指針に基づくモニタリング・監査の実践 《講師:中村健一》
2015年4月1日に「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」が施行になりました。新指針では、侵襲(軽微な侵襲を除く。)を伴う研究であって介入を行うものを実施する場合には、モニタリング及び必要に応じて監査を実施しなければならないと定められています。この講義では、モニタリングと監査の違いや、実際にどのようにモニタリング及び監査を実施すれば良いのかを例を示しながら丁寧に解説しています。ご施設で行うモニタリングと監査の参考になることが多いと思いますので、ぜひ、履修してください。