NC・JIHS:臨床倫理教育講座 トップ へ戻る

臨床と研究のはざまの倫理《講師:脇之薗 真理》

医療者が臨床において日々の診療やケアを実施しつつ、そこで生じた臨床疑問を基に臨床研究を計画・実施することは、日常的であり、かつ推進すべき営みです。しかし研究倫理の観点からは、臨床における診療やケアと研究とは区別する必要があり、そこが研究倫理の基本でもあります。本講義では、診療やケア等の臨床と研究との違いについて、基本から考えてみます。本コンテンツに関するお問い合わせは、NC・JIHS共通教育講座中央事務局(6nc-educ.jimu@jh.ncgm.go.jp)までご連絡ください。

医療者が臨床において日々の診療やケアを実施しつつ、そこで生じた臨床疑問を基に臨床研究を計画・実施することは、日常的であり、かつ推進すべき営みです。しかし研究倫理の観点からは、臨床における診療やケアと研究とは区別する必要があり、そこが研究倫理の基本でもあります。本講義では、診療やケア等の臨床と研究との違いについて、基本から考えてみます。本コンテンツに関するお問い合わせは、NC・JIHS共通教育講座中央事務局(6nc-educ.jimu@jh.ncgm.go.jp)までご連絡ください。

ユーザー評価 1 人の評価

    有益度

    4.00

    とても役に立った 1
    やや役に立った 2
    どちらとも言えない 3
    あまり役に立たなかった 4
    役に立たなかった 5

    難易度

    3.00

    易しい 1
    やや易しい 2
    普通 3
    やや難しい 4
    難しい 5

受講者コメント