トピックアウトライン
- がんを対象としたphase I 試験のデザイン《講師:若林将史》- がんを対象としたphase Iの臨床試験デザインである用量探索の方法論の概要とPros & Consについて、3+3デザイン(3例コホート法)、CRM(Continual Reassessment Method)、mTPI(modified toxicity probability interval)、BOIN(Bayesian Optimal INterval)デザイン、拡大コホート法について解説しています。 - 00:48:52 
 
- 副次的解析の進め方~事例より学ぶ~《講師:佐々木啓太》- 既存の臨床試験データを用いた副次的解析の立案をどのように進めていくか、いわゆるレトロスペクティブデータに基づく研究立案の考え方も学ぶことができる講義です。 
 コンセプトの作り方の講義(福田治彦先生、山本精一郎先生)やプロトコル作成の講義も合わせてご覧ください。- 00:50:59 
 
- AMED研究費申請書の書き方《講師:福田治彦》- AMED研究費の申請書の書き方について、毎年30以上のAMED研究費申請書のレビューを行っている福田治彦先生にご講義いただきました。事例の解説は割愛しております。ご了承ください。 - 00:29:42