NC・JIHS:臨床倫理教育講座 トップ へ戻る

小児医療における子どもの意思決定 子どもの権利をベースに考える(後編)《講師:田中 恭子》

小児医療における子どもの同意をどのように考え、その手続きはどうあるべきでしょうか。子どもの権利条約には、子どもに関することはすべて子どもにわかりやすく説明を行い子どもの意見を聴き、その意見が発達段階に応じて組み入れられることが記されています。そしてこのプロセスは倫理的に重要なポイントであると同時に、メディカルトラウマを予防するためのトラウマインフォームドアプローチでもあります。本章では子どもの権利という視点をベースに、子どもの意志決定に関して概説していきます。(後編)  本コンテンツに関するお問い合わせは、NC・JIHS共通教育講座中央事務局(6nc-educ.jimu@jh.ncgm.go.jp)までご連絡ください。



小児医療における子どもの同意をどのように考え、その手続きはどうあるべきでしょうか。子どもの権利条約には、子どもに関することはすべて子どもにわかりやすく説明を行い子どもの意見を聴き、その意見が発達段階に応じて組み入れられることが記されています。そしてこのプロセスは倫理的に重要なポイントであると同時に、メディカルトラウマを予防するためのトラウマインフォームドアプローチでもあります。本章では子どもの権利という視点をベースに、子どもの意志決定に関して概説していきます。(後編)  本コンテンツに関するお問い合わせは、NC・JIHS共通教育講座中央事務局(6nc-educ.jimu@jh.ncgm.go.jp)までご連絡ください。



ユーザー評価 1 人の評価

    有益度

    4.00

    とても役に立った 1
    やや役に立った 2
    どちらとも言えない 3
    あまり役に立たなかった 4
    役に立たなかった 5

    難易度

    3.00

    易しい 1
    やや易しい 2
    普通 3
    やや難しい 4
    難しい 5

受講者コメント