普段、年齢や検査値などの連続量データを要約する際は、とりあえず中央値と範囲を出すものだと思っていませんか?なぜ平均値ではないか説明できるでしょうか?本講義では、ヒストグラムや散布図などを使ったデータの解釈や解析法の選択など、基礎的な内容であるがゆえに今まで誰も教えてくれなかった内容について解説します。本講義では検定や推定を実施する前に行うべきデータクリーニングや予備的解析についても説明します。ぜひ、履修してください。
生物統計基礎セミナー back to top
データの記述 《講師:水澤純基》
普段、年齢や検査値などの連続量データを要約する際は、とりあえず中央値と範囲を出すものだと思っていませんか?なぜ平均値ではないか説明できるでしょうか?本講義では、ヒストグラムや散布図などを使ったデータの解釈や解析法の選択など、基礎的な内容であるがゆえに今まで誰も教えてくれなかった内容について解説します。本講義では検定や推定を実施する前に行うべきデータクリーニングや予備的解析についても説明します。ぜひ、履修してください。
User comments
大体わかっている内容だと思っていたが、聴いていると不足部分があることに気づき、知識が増えてよかった。
難しかった
資料だけで理解するのは難しいので、詳しい人に相談したいと思いました。
難しかった
関連する研究に携わるたびに疑問に思っていた点について、原因が一部理解できました。