6NC:老年病講座(NCGG) トップ へ戻る

フレイル予防のポピュレーションアプローチ《講師:近藤克則》

予防にはハイリスクアプローチとポピュレーションアプローチとがあり、それぞれに長所と短所がある。我が国のフレイル/介護予防施策の変遷をみると、ハイリスクアプローチが導入され、その限界がわかったことから、ポピュレーションアプローチへと拡張されてきた。エビデンスが蓄積されて、その重要性が認識され、「健康日本21(第3次)」などで、健康政策の柱の1つに位置づけられるようになったポピュレーションアプローチの重要性について説明する。本コンテンツに関するお問い合わせは、6NC共通教育講座中央事務局(6nc-educ.jimu@jh.ncgm.go.jp)までご連絡ください。

予防にはハイリスクアプローチとポピュレーションアプローチとがあり、それぞれに長所と短所がある。我が国のフレイル/介護予防施策の変遷をみると、ハイリスクアプローチが導入され、その限界がわかったことから、ポピュレーションアプローチへと拡張されてきた。エビデンスが蓄積されて、その重要性が認識され、「健康日本21(第3次)」などで、健康政策の柱の1つに位置づけられるようになったポピュレーションアプローチの重要性について説明する。本コンテンツに関するお問い合わせは、6NC共通教育講座中央事務局(6nc-educ.jimu@jh.ncgm.go.jp)までご連絡ください。

ユーザー評価 46 人の評価

    有益度

    4.59

    とても役に立った 1
    やや役に立った 2
    どちらとも言えない 3
    あまり役に立たなかった 4
    役に立たなかった 5

    難易度

    2.74

    易しい 1
    やや易しい 2
    普通 3
    やや難しい 4
    難しい 5

受講者コメント