規制ガイドライン

  • HOME
  • 規制ガイドライン

臨床研究法について

これまで、治験を除く臨床研究は倫理指針に従って行われてきましたが、これらの臨床研究のうち、多くの研究が2018年4月から施行された臨床研究法に則した対応を求められることになります。
研究者、医療機関ならびに資金提供を行う製薬企業などもこの法律に則した対応を求められることになりますので、ぜひ、講義を受講して、法に沿って研究を行うようお願いいたします。
なお、最新の情報は以下の厚生労働省のウェブページをご覧ください。

 

臨床研究法に関する講義

この5つの講義は臨床研究法の担当者に説明して頂いたため、受講を強く推奨いたします。

  1. 臨床研究法の解説《講師:安水大介》
  2. 臨床研究法における利益相反管理-Conflict of Interest : COI《講師:飯田香緒里》
  3. 認定臨床研究審査委員会-Certified Review Board : CRB《講師:中濱洋子》
  4. 臨床研究に関する資金等の提供《講師:三谷大地》
  5. 経過措置について-平成30年4月1日~平成31年3月31日の間《講師:中濱洋子》

 

その他の関連する臨床研究法に関する講義

  1. 臨床研究を規制するルール-個人情報保護法と臨床研究法-《講師:一家綱邦》
  2. 臨床研究法の概要《講師:中濱洋子》

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
このページのトップへ