メインコンテンツへスキップする
ICRwebのご紹介
求人情報
セミナー案内
よくあるご質問
お問い合わせ
English
ログイン
新規登録
研究の骨格作り(精神・神経領域)
研究の骨格作り(精神・神経領域) トップ へ戻る
横断研究をデザインする 《講師:上原里程》
開催日:2013/03/01
00:43:30
前の講義へ
次の講義へ
「たかが横断研究、されど横断研究」がキーワードです。横断研究には①有病率の観察、②仮説形成の2つの目的があること、そして横断研究の利点と欠点、関連と因果関係の違いについて、実際の研究を例に紹介しています。
「たかが横断研究、されど横断研究」がキーワードです。横断研究には①有病率の観察、②仮説形成の2つの目的があること、そして横断研究の利点と欠点、関連と因果関係の違いについて、実際の研究を例に紹介しています。
PDF資料ダウンロード
受講する
ユーザー評価
293 人の評価
有益度
4.20
とても役に立った
1
やや役に立った
2
どちらとも言えない
3
あまり役に立たなかった
4
役に立たなかった
5
難易度
2.95
易しい
1
やや易しい
2
普通
3
やや難しい
4
難しい
5
受講者コメント
コメントを書く
Copyright © 2007-2024 ICRweb all rights reserved.
受講者コメント