生物統計発展セミナー back to top

中間解析の基礎と実際の運用 《講師:水澤純基》

臨床試験では、すべての患者データ収集が終わる前に、試験の継続可否を判断する「中間解析(interim analysis)」を行うことがあります。中間解析は、介入が有効もしくは無効かを結論するために十分な根拠が得られた時点で試験を中止するために行います。実際に中間解析を行うためには独立した効果・安全性評価委員会の設置など、さまざまな準備が必要です。
本講義では、国立がん研究センターの水澤先生に中間解析を実施する上での注意点や考え方、および中間解析は実際にどのように行っているのかについて、がんの多施設共同臨床試験グループ JCOGでの運用を紹介して頂きました。
その他、関連する講義である「検証的試験における多重性の調整」や「臨床研究を実施する際のピットフォール」もご覧ください。
臨床試験では、すべての患者データ収集が終わる前に、試験の継続可否を判断する「中間解析(interim analysis)」を行うことがあります。中間解析は、介入が有効もしくは無効かを結論するために十分な根拠が得られた時点で試験を中止するために行います。実際に中間解析を行うためには独立した効果・安全性評価委員会の設置など、さまざまな準備が必要です。
本講義では、国立がん研究センターの水澤先生に中間解析を実施する上での注意点や考え方、および中間解析は実際にどのように行っているのかについて、がんの多施設共同臨床試験グループ JCOGでの運用を紹介して頂きました。
その他、関連する講義である「検証的試験における多重性の調整」や「臨床研究を実施する際のピットフォール」もご覧ください。

User evaluation Evaluated by 553 people

    Usefulness

    4.22

    Very useful 1
    Useful 2
    Neither 3
    Not very useful 4
    Not useful 5

    Difficulty

    3.14

    Very Easy 1
    Easy 2
    Moderate 3
    Difficult 4
    Very difficult 5

User comments