臨床研究の方法論的トピック back to top

院内がん登録って何? 使えるの?《講師:東尚弘》

院内がん登録は以前より、全国のがん診療連携拠点病院で行われており、各施設で受診した全がん患者の基礎データがデータベース化されている、リアルワールドデータ(RWD)の一種です。臨床現場に負担をかけないための配慮から、その作業は基本的に研修を受けた「がん登録実務者」によって行われており、拠点病院は最低一人そのような人を雇わなければならないことになっています。
このデータは、国のがん対策のために、医療の実態を記述することが第一の目的であり、毎年報告書を公表していますが、研究のために二次利用をする体制が、都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会がん登録部会で定められており、現在はがん診療連携拠点病院の職員であれば利用可能と定められています。
今回は、院内がん登録の責任者である国立がん研究センターの東尚弘先生に院内がん登録の項目や、実際の活用事例について概説して頂きました。

院内がん登録は以前より、全国のがん診療連携拠点病院で行われており、各施設で受診した全がん患者の基礎データがデータベース化されている、リアルワールドデータ(RWD)の一種です。臨床現場に負担をかけないための配慮から、その作業は基本的に研修を受けた「がん登録実務者」によって行われており、拠点病院は最低一人そのような人を雇わなければならないことになっています。
このデータは、国のがん対策のために、医療の実態を記述することが第一の目的であり、毎年報告書を公表していますが、研究のために二次利用をする体制が、都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会がん登録部会で定められており、現在はがん診療連携拠点病院の職員であれば利用可能と定められています。
今回は、院内がん登録の責任者である国立がん研究センターの東尚弘先生に院内がん登録の項目や、実際の活用事例について概説して頂きました。

User evaluation Evaluated by 283 people

    Usefulness

    4.00

    Very useful 1
    Useful 2
    Neither 3
    Not very useful 4
    Not useful 5

    Difficulty

    3.18

    Very Easy 1
    Easy 2
    Moderate 3
    Difficult 4
    Very difficult 5

User comments