よくあるご質問
※下記以外にもご不明な点がございましたら、「お問い合わせ」からお気軽にお問い合わせください。
ユーザー登録について
- ユーザー登録ができません。〔新規・再登録〕
- 登録手続きに不備がないか、警告文の該当箇所を訂正し、もう一度お試しください。
- 登録確認メールが届きません。
-
登録確認メールは通常30分以内に入力されたアドレスに自動送信されます。
24時間経過してもメールが届かない場合は、2点ご確認ください。
- お使いのメールソフトやフリーメールシステムセキュリティなどによって登録確認メールがスパム(迷惑)メールと判断されている可能性があります。迷惑メールボックス、スパムフォルダ・ゴミ箱等をご確認ください。メールがあれば登録を完了させてください。
- メールがない場合は、登録されたお名前・ユーザーID・メールアドレスをお知らせください。
仮登録情報が確認できましたら代理承認してご連絡いたします。
- 送られてきた登録確認メールの指示通り、記載されたURLにアクセスしましたが、ログインできません。
-
お使いのメールソフトによっては、登録確認メールに記載されているアドレス(URL)に直接アクセスできないことがあります。その場合は、メールに記載されているアドレス(URL)をコピーし、ブラウザのアドレス欄に貼り付けてアクセスしてください。
ユーザー情報の変更について
- ユーザー情報は変更できますか?
-
ユーザー情報は、ログイン後、画面左のユーザーログインボックスの中にある「ユーザー情報変更」リンクから開くページより、自由に変更することができます。ただし、ユーザーIDの変更はできません。
※リンクは、ログインしていない状態では表示されませんのでご注意ください。
- パスワードの変更はできますか?
-
パスワードは自由に変更することができます。
ログイン後、画面左のユーザーログインボックスの中にある「ユーザー情報変更」リンクから開くページより、「パスワードを変更する場合はこちら」をクリックし、新しいパスワード(半角英数字6文字以上)を入力の上、[変更を保存する]ボタンをクリックすると、変更が完了します。
パスワードの再発行について
- パスワードを忘れてしまいました
-
パスワードを紛失した場合は、以下の手順で、パスワードの再発行をお願いします。(パスワードの変更には2通のメールの受信が必要です)
- トップページ左上段のログインボックス内の「パスワードをお忘れの方はこちら」より、メールアドレス入力フォームに登録してあるメールアドレスを入力し、OKボタンをクリックしてください。
- 新しいパスワード取得用のリンクが記載されたメール(件名「ICR臨床研究入門: パスワード変更の確認」)があなたの登録メールアドレス宛に送られます。
メール内の説明をお読みいただき、記載されているURLをクリックして、パスワードの再発行を行ってください。
- メール内のリンクをクリックすると、パスワードのリセットが実行され、新しいパスワードが記載されたメール(件名「ICR臨床研究入門: パスワードを変更しました。」)があなたの登録メールアドレス宛に送られます。
記載されているユーザーIDとパスワードでログインしてください。
【ご注意】
・メールが届くのにタイムラグが生じることもあります。
・メーラーの設定によっては、送信された回答メールが迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動で振り分けされてしまうことがあります。
メールが届かない場合は、お使いのメーラーの迷惑メールフォルダやゴミ箱等にメールが届いていないかを確認してください。
・ログインの際に、コピー&ペーストで入力されますとスペース等で正しく認証されないことがありますのでご注意ください。
・登録してあるメールアドレスを紛失または削除された場合は、パスワードの再発行はできません。
新たにユーザー登録を行っていただくか、以前のメールアドレスとお名前またはユーザーIDを添えて「お問い合わせ」よりご連絡ください。
メールの配信停止について
- ICRwebから配信されるメールを止めることはできますか?
- ログイン後、画面左のユーザーログインボックスの中にある「ユーザー情報変更」リンクから開くページより、メール配信の「配信を希望しない」を選択してください。
登録情報の削除について
- 登録を削除してください。
- 個人情報の削除を希望される方は、「お問い合わせ」より、お名前、ユーザーID、ご登録のメールアドレスをお書き添えの上、お問い合わせ種別を「登録情報削除希望」としてご連絡ください。
講義の視聴について
- 講義が始まりません・画面が真っ黒なままです。
-
推奨環境をご確認ください。
- スライドと音声がズレて再生される、文字や画像が崩れたり、緑色の画面が表示されます。
- Google chromeで現象が発生している場合、ハードウェアアクセラレーションの影響である可能性があります。
別のブラウザで閲覧いただくか、以下の手順でハードウェアアクセラレーションをOFFにして閲覧ください。
<手順>
①:chromeの右上(閉じるボタン ×ボタン下)の・・・ボタンをクリック
②:設定をクリック
③:設定画面下にスクロール、≪詳細設定≫をクリック
④:システム内に【ハードウェアアクセラレーションが使用可能な場合は仕様する】のチェックを外す
(灰色になります)
⑤:再起動とボタンが表示されるので再起動をして完了
求人情報の掲載について
掲載に際して費用はかかりませんが、掲載及び掲載取り下げ作業に1週間程度お時間をいただくことがあります。
採用決定や募集終了の際には、掲載取り下げの連絡をお願いします。
掲載期間は原則1年といたします。継続のご依頼がない場合は掲載を取り下げます。
リンク切れ・募集終了等の場合も事務局判断で掲載を取り下げる場合があります。
なお、求人内容に関する質問対応は、事務局ではできませんので、各施設でお願いします。
修了証の発行について
- 修了証発行ボタンが押せません。
- 章末テスト、アンケート、総合テスト全てに合格して頂く必要がございます。
詳しくは「修了証の発行について」をご確認ください。
- 修了証の発行にはいくらかかりますか?
- 個人での修了証の発行は1講座 1,000円です。1年間は何回でも発行することができます。講義の受講は無料です。
施設契約している場合は個人でお支払いする必要はありません。ご自身の施設が契約しているか不明の場合には、施設のご担当者までお尋ねください。
- PayPal以外の決済手段はありますか?
- 現在のところ、PayPalのみとなっております。なお、施設専用コースをお使いいただく施設契約につきましては銀行振込となります。
- 領収書を発行してください。
- 領収書発行はいたしておりません。クレジットカードのご請求書やPayPalからのメールをご利用いただきますようお願いいたします。
- 修了証の日付が古いままです。
- 新しい日付での修了証発行が必要な場合は、テストを再受講し、合格する必要がございます。
- 以前に発行した修了証を再発行したいのですが。〔旧サイト修了証〕
- 2013年1月17日より以前の履修歴の掲示および修了証の発行は停止いたしております。お手数ですが、再度講義の受講をお願いいたします。