修了証発行について

  • HOME
  • 修了証発行について
修了証の発行について 総合テストについて 修了証の課金方法について
修了証の発行日について


修了証の発行について

総合テスト合格後にアンケートへ回答されますとボタンの色が変わり、修了証を発行することができます。
総合テストに、80%以上の正解で合格となります。
講座一覧の右上に表示されているアイコンをクリックすることで、ダウンロードすることができます。

  1. ① 修了証の発行が行えない状態
  2. ② 修了証発行が行える状態でお支払いが済んでいない状態。
      または、施設の契約期間が過ぎていて修了証を発行することができない状態
  3. ③ 修了証の発行が行える状態

総合テストについて

総合テストを受けるためには、その講座の講義を履修後、それぞれのアンケートと章末テストを実施していただく必要があります。
スライドのみの講義を、PDFをダウンロードして学習された方は、eラーニングのページを進めてアンケートに回答後、章末テストを受けてください。

※章末テストが設定されていない講義はアンケートを完了させてください。

修了証の課金方法について

個人で修了証の発行料を支払うことで、支払い日から1年間は、何度でも発行することができます。
個人での修了証の発行は1講座 1,000円です。1年間は何回でも発行することができます。講義の受講は無料です。
施設契約している場合は個人でお支払いする必要はありません。ご自身の施設が契約しているか不明の場合には、施設のご担当者までお尋ねください。
支払いは、PayPalよりクレジットカードでの決済となりますので、PayPalアカウントのご登録をお願い致します。
「修了証発行」ボタンをクリックし「カード決済へ進む」ボタンをクリックすることで、PayPal画面へ遷移します。
あらかじめご登録頂きました、PayPalアカウントへログインすることで、決済が完了し修了証の発行が、行えるようになります。

  1. ① 修了証の発行を行うために課金が必要な状態
  2. ② クレジットカード決済の許諾
  3. ③ PayPalログイン画面
  4. ④ 修了証の発行が行える状態

修了証の発行日について

ログイン後、「講座一覧」ページの[修了証発行]ボタンより、講座ごとの修了証を印刷することができます。
修了証は、あとからでも、また何度でも発行することができますが、修了証に記載される日付は印刷日ではなく、
講座内の全講義の履修が完了し、総合テストへ合格した日付になります。
複数回、総合テストを合格した場合には、最後に合格した日付になります。

このエントリーをはてなブックマークに追加
このページのトップへ